どのケースがいいのかな
AirPodsProのケースで悩んでいるそこのあなたへ
AirPodsProを一年以上愛用している私が断言させていただきます。
AirPodsProのケースは…
安いシリコン製ケースが最強です。
今回はシリコン製ケースが最強な理由と
どうしても上質なケースが欲しい方のためのイチオシセレクトをご紹介させていただきます。

シリコンケースが最強な訳

なぜ、シリコン製ケースが最強かというと
圧倒的にコスパが高いからです。
一般的なケースは1000円以上は当たり前、そこそこちゃんとした物を買おうとすると2000~3000円はかかってしまいます。
一方で、シリコンケースは1000円以下で買うことができる上にケースの耐久性も十分です。
ちなみに私はAirPodsProのシリコンケースを380円で購入しています。
Yahoo!ショッピングで購入したので、気になる方は下のボタンからどうぞ!
正直、安すぎると品質が低いのではと懸念していましたが、そんなことはありませんでした。
サイズもぴったりで、しっかりと装着することができましたよ。
また、ケースをつけたままでワイヤレス充電を行うこともできるので便利でした。
ただし、安いケースの中には装着時にワイヤレス充電ができないものもあるので、詳細を必ずチェックしましょう。
私はこのシリコンケースを一年以上使っていますが、劣化を感じることもなく快適に使えています。
なので、特にこだわりがないのなら安いシリコン製ケースが最強だと思いました。
私はこのシリコンケースをおすすめしていますが、もう少しケースにこだわりたいという方に向けた
人気のAirPodsProケースを次でご紹介します。
こだわりたいあなたへ

AirPodsProのケースはシリコン製以外にも革製・アラミド繊維製など様々です。
もちろん素材によって価格は変わりますが
ここではこだわりたい方にも納得いただけるようなケースをいくつかご紹介させていただきます。
レザーケース
一つ目に紹介するのはレザーケースです。
革製は手触りが良く、高級感もあるためケースの中でもとても高い人気を誇ります。
中には一見ケースと分からないようなオシャレなものもあるのでいくつか紹介させていただきます。
Shechaneレザーケース
こちらは特徴的なシルエットが目を引くShechaneのケースです。
本革製で、十分に鞣された上質なレザーケースが良く手になじみ、高い使い心地を実現しています。
また、レザー製品はミンクオイル等の保革クリームを使用すると味が出て長く使うことができるので
ぜひ、そちらも併せて購入するといいかと思います。
エレコムソフトレザーケース
こちらはエレコムのレザーケースですが、本革ではなく合成皮革を使用しているのが特徴です。
そのため、オイルなどでの手入れは不要になります。
本革のようにヴィンテージ感を楽しむには物足りないかもしれませんが、見た目は本革製とほとんど変わらないので
手入れが面倒だという人にはこのケースがピッタリでしょう。
価格もとてもリーズナブルになっています。
MAOGOMA牛革ケース
こちらのケースは本物志向の方におすすめしたい一品です。
牛革を使用しているので、手入れと経年で革に味が出てきます。
「育てるケース」という表現がピッタリの長年使うことができるケースです。
個性派ケース
ここでは私が厳選した、他の人と被らない個性派ケースをご紹介します。
PITAKAアラミドケース
こちらはPITAKA社のアラミド繊維を使用したAirPodsProケースです。
アラミド繊維とは宇宙船や飛行機に使われる耐衝撃性に優れた素材のことで、鉄の七倍の強度ともいわれます。
デザインもシンプルかつカーボン調で高級感もあります。
耐衝撃性が非常に高いケースなのでAirPodsProを落す心配がある方にはピッタリです。
Spigenラギットアーマー
様々な種類のケースを展開するSpigenのラギットアーマーケースになります。
無骨なデザインが男心をくすぐる一品になっています。
AirPodsProを強力に守りたい方にイチオシの商品です。
Caseologyヴォールト
シンプルで優れた耐久性能が特徴のCaseologyのケースです。
ヴォールトというシリーズのケースで、無駄のないデザインと独自の凹凸アーマーを搭載しています。
こちらのケースも耐衝撃性に優れ、タフに使っていくことができます。
ライターからひと言
いかがだったでしょうか。
今回はAirPodsProのケースについて紹介させていただきました。
冒頭でも書いたように、私は安いシリコンケースで満足しています。
ですが、中にはこだわりを持っている方もいますよね。
今回は、そんな方にも納得いただけるようなケースを自分なりに厳選したつもりです。
ぜひあなたにピッタリのケースが見つかることを祈っています。
今回は以上になります。