あなたはブラインドタッチができますか?
この記事を見てくれている人なら
「まだできないよ。」って人が多いと思います。
でも安心して下さい!!
大学生のほとんどはできません。
私なりに調査資料をいろいろ見た結果、
実に約60%の人がタイピングが苦手で、ブラインドタッチができる学生は
なんと約20%ほどしかいません。
結構衝撃の結果ですよね。。。
まぁスマホが普及しまくった今の世の中、タイピングをする機会すら少ないですからね
それこそレポートの時にしかタイピングなんてしないかもしれません。
私はブログを運営していて、いやでもタイピングをするので
そのスピードは日に日に速くなっていますが、
そうでないあなたが確実にブラインドタッチができるようになるための方法を
紹介させていただくので、ぜひチェックしてみてください!
ブラインドタッチを習得するためには
ブラインドタッチを習得するためには
いくつかの試練を乗り越えなくてはなりません
しかしそれらはあらかじめ理解していれば誰でも乗り越えることが可能です!
それではブラインドタッチ習得までの道のりを紹介していきます!
おすすめのタイピング練習サイト
まずは練習するためのサイトを紹介します!
一つ目はe-tyipingです!このサイトはタイピング検定の模試や
自分のデータを取ってくれたりとサポートが充実していて
やる気アップにもつながるのでとてもおすすめです!
上級者になっても楽しめる豊富なコンテンツがあるのも特徴です!
二つ目は寿司打です!みなさんも何回か使ったことはあると思います
時間制限があるタイプのタイピング練習なのでスピードアップにつながると思います!
まずは元が取れるくらいやり込みましょう!
試練その一:キーボードを覚える
ブラインドタッチに挑戦したことのある人はわかると思いますが
はじめはどのキーにどの文字があるか全くわかりませんよね。
でも大丈夫です!最初はみんなわかりません!
結論からいえば、覚えるまで打てばいいんです!
このキーボードを覚える際に重要になってくるのが
ホームポジションです!
あなたのパソコンのキーボードをよく見ると
FとJのところが点字のように出てると思います
そこに人差し指を置いた形がホームポジションになります(詳しい図解はこちら)
では実際どのくらいで覚えられるのか、
人にもよるとは思いますが一日30分ほどの練習で
約一週間で位置はマスターできると思います!
ただやり始めは嘘だろってくらい打てないと思うので、めげずにコツコツやりましょう!
この時に一つだけ絶対に守ってほしいことがあります
それはキーボードを目で見て打たないということです
ブラインドタッチをするうえでキーボードを見る癖はなくしていかなければなりません。
いまキーボードを見ながら打ってる人も意識して前を向くようにしましょう!
それが結果的には近道になります!
試練その二:継続する
一週間くらいやってみてだいたいの位置はわかってきたけど
スピードが一向に上がらないという状況になったときに
挫折してあきらめてしまう人も出てくると思います。
しかし、まずは正確にタイピングすることが大事なので
ゆっくりとミスをしないように打つ練習をしましょう!
おそらくブラインドタッチの練習を始める前の元の速度になるには
二週間から三週間くらいかかるので、
コツコツと継続することが大事です!
継続は力なりといいますが、その言葉通りの結果が
顕著に表れるのがこのタイピング練習だと思います
私も始めたばかりはe-tyipingで75点ほどしかスコアが出ませんでした
でも三週間もすれば二倍以上のスコアを出すことができました。
私は一日30分ずつくらいしかやってなかったので進歩が遅いほうだと思いますが、
やればやるほど速くなるのは間違いないと思います。
ちなみに、人は21日間継続したことは習慣化できる
というインキュベートの法則というものがあります
こうした法則を信じて継続するのもありかもしれません!
試練を乗り越えれば自然と習得
上の二つの試練をクリアすることができれば
もうあなたはブラインドタッチを習得できています
しかし実際には、
キーボードを覚えるまでに挫折してしまったり
何かと理由をつけて継続ができなかったりと
続かない人がほとんどです
だから20%の人しか習得していないんです
逆にこの事実を知れたあなたはラッキーです!
試練を乗り越える意識をしっかり持って
取り組めば約一か月でスムーズなブラインドタッチが
できるようになっています!
ぜひ習得できるよう私も応援しています!
ブラインドタッチのメリット
ここではモチベーションアップの意味も込めて
ブラインドタッチを習得した時のメリットを紹介します!
メリットその一:レポート課題が早く終わる
タイピングが早くなればそれだけ効率よく作業をこなすことができるので
例えば大学で出されるレポート課題も素早くこなすことが可能になります!
実際に私はブラインドタッチを習得していなかった去年に比べて、
1500字程度のレポート課題は半分の時間で、
4000字ほどのレポートは三分の一の時間で終わらせることができました。
タイピングミスが大幅に減り、速度も格段に上がったことにより、
内容の見直しなどに時間がさけるようになったので前よりもクオリティの高いレポートを
仕上げることができています。
メリットその二:疲れなくなる
画面を見ながらタイピングをするので、
いちいちキーボードを見て打っていた頃と比べて
無駄な目の動きが減って疲れにくくなります。
また、タイピングミスがすぐにわかるので精神的な疲労もかなり軽減されます。
私はブログの編集など時間のかかる作業の時にこの効果をかなり実感しますね。
メリットその三:モテる!?
これはネタなので、流してください(笑)
例えば男女のグループワークの時にブラインドタッチでサクサクと課題をこなしていたら
かっこいいですよね!
事実、ブラインドタッチができる人は20%もいないのだから
ここぞとばかりに見せつけましょう!(笑)
もしかしたら、モテちゃうかも!?
まとめ
いかがだったでしょうか
ブラインドタッチは継続さえできれば誰でも習得できるスキルです!
私は約二か月でe-tyipingスコア75からスコア240まで上げることができました!
これでも成長はそんなに速くないほうです
コツコツやっていけば必ず実力はついていくので
あなたも私と一緒にタイピングを続けましょう!
この記事が参考になればうれしいです!
きばブログでは
学生生活をちょっと豊かにするコンテンツを配信中です
他の記事もぜひチェックしてみてくださいね!
おわり
更新情報
2021年1月11日現在
私の現在のスコアは以下の通りです。(タイピングを始めて5か月くらい)
Eタイピングスコア:270(Sランク)
寿司打一万円コース:13,000円程(3000円お得)
だいたい一日平均30分くらいはタイピング練習してると思います。
上には上がいるので私はまだまだですが、できるようになると結構世界変わるので頑張って習得してみてください。

継続は力なり。